公明党横浜市会議員団

議員一覧 議員団活動報告 Voiceヨコハマ

平成22年第4回定例会において一般質問を行ないました。(12月8日 )

12月8日(水)の本会議では、斎藤真二議員が公明党横浜市会議員団を代表して、市政運営の重要課題に関連する事項について、林市長並びに山田教育長、池田交通局長に質問いたしました。

  1. 高齢者施策について
  2. まちづくりについて
  3. 子ども施策について
  4. 重粒子線がん治療の推進について
  5. 平和施策について

以上、5項目にわたり林市長並びに山田教育長、池田交通局長に質問しました。

 1.高齢者施策について

(1)一人暮らし高齢者等の地域支援について

(2)高齢者の雇用対策について

(3)G30に続く取組

(4)地域の交通政策のあり方

 2.まちづくりについて

(1)「鉄道駅周辺の拠点整備」

(2)喫煙禁止地区の拡大について

(3)防犯対策について

(4)文化政策について

(5)市営地下鉄事業の資産の有効活用

 3.子ども施策について

(1)待機児童対策について

(2)発達障害児への支援の拡充について

(3)「横浜型小中一貫教育」について

(4)中学生の喫煙問題について

(5)小児医療費助成制度について

要望

厳しい財政状況の中ではありますが、市長の公約の柱でもある子育て支援施策の充実は非常に重要であると考えます。
なお、先日、成立した国の補正予算では、子宮頸がん、小児用肺炎球菌、ヒブ(インフルエンザ菌b型)のワクチン接種に対する公費助成の実施が盛り込まれています。
しかし、我が党は従来から定期接種化を求めており、その意味では、市町村に2分の1の費用負担を求め、事業の実施を地方自治体の判断に委ね、さらに2年間の特例措置であるという点では大いに課題が残りますが、女性や子どもの命を守るため、本市として、ワクチン接種に対する公費助成を行うことを強く要望します。

 4.重粒子線がん治療の推進について

現在、策定中の「中期4か年計画」では、「医療環境の充実」という施策において、横浜市大による「先端医療の提供」が主要事業としてあげられています。この中では、従来から取り組まれている重粒子線によるがん治療についても、「県立がんセンターに整備される重粒子線がん治療施設に対し、人材確保等の支援を行う」と記載されています。

11月22日、がん撲滅横浜市会議員連盟で、群馬大学の重粒子線医学研究センターを視察しました。重粒子線治療は、放射線腫瘍医、放射線技師、医学物理士、工学系技術者等の高い専門能力を持った人材が必要であり、これからもさらに優れた技術開発が期待される分野であります。従って、充実した研究・研修の環境と、臨床の両者は不可分な関係にあることを感じたところです。

 5.平和施策について

本市はこれまでも、草の根的に、都市、市民主役の民際外交を進め、ピースメッセンジャーとして、世界平和の実現に貢献してきました。
平和の実現への道のりの険しさをあらためて、感じるこの時期だからこそ、こうした都市、市民主体の交流、連携がさらに、重要になると考えます。

かつて、アメリカのケネディ大統領は「真の平和は多くの国々の協力によって、生み出されたものでなければならないし、多くの一措置が重なって初めて作りだされるものなのです」と訴えました。また、日本の平和研究の識者等は、日本が核廃絶や紛争を未然に防ぐために果たすべき役割として、民間レベルでの対話交渉の必要性や、日常的に文化的、人的交流や対話を深めることの重要性を強調しています。ここに横浜市が取り組む使命もあると考えます。市長には、ピースメッセンジャー都市の首長として、引き続き姉妹都市交流の推進、身近な場での市民と在住外国人の交流など積極的に取り組んでいただくことを要望しまして、公明党横浜市会議員団を代表しての私の質問を終わります。